クラブ紹介5(信頼・尊重)
- 伊差川バッファローズ スタッフ
- 2021年6月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年6月21日
緊急事態宣言が7月11日まで延長され、クラブ活動の休止も延長させることが予想されます。
しなしながら、活動が休みだからと “親や誰かに指示されてやる” ではなく ”まずは自分で考えてやってみる” ということの良い機会だと思っています。何をするのかという内容は、何でも良いと思います。まずは、「自分で考える」ということがとても重要です!
さて、今回のクラブ紹介は『信頼と尊重』!

私たちのクラブでは、子供達が何でもスタッフと話がしやすい環境作りを大事にしています。上から目線ではなく、必ず子供達と同じ目線で!
子供達も色々と考えている事は必ずあると思います。例えその考えが気づいていたとしても、すぐに間違っていることを伝えるのではなく、とにかく行動・経験(体験)させてあげる。
それで失敗だったとしても、子供達は失敗した事を十分理解しています。
ですので、「結果に対して指導者が怒る」ということも当クラブにおいてはありません!!
一番大事なのは、失敗した後に再び挑戦できるかどうかが重要になってきます。
失敗をする前はどのようなことをしたか → 失敗をした時にどのようなことをしたか → どのようなことをしたら成功に近づけるか
これらを失敗をした子供と一緒にコミュニケーションをとりながら聞き出さなければなりません。
そうなると、「怒る」という必要性は全くありませんね。
スポーツは誰からも指示されて行うものではなく、自分がやりたいと思うからやるもの(自主性)!
そして子供達は野球をやり始めたばかり!
『野球』というスポーツの良さや『野球』に興味を持ってもらい、『野球』が楽しい・今後も続けたい!と思ってもらえるような指導しています。
(子供によっては細かな技術指導を学びたいと伝えてくる子もいます。子供一人一人の目標に合わせて細かな技術指導も行っています。)
Comments