top of page
検索

そんな時はどうするか。。。

  • 執筆者の写真: 伊差川バッファローズ スタッフ
    伊差川バッファローズ スタッフ
  • 3月24日
  • 読了時間: 2分

3月22日(土)、少し暑い中でしたが十分に水分補給もしながら活動することができました!!


先に、、、 この日は子ども達にとっては『学び』が多い日となりました。



キャッチボール後に守備練習がしたいとの要望がありましたので、最初にグラブを自由に扱う練習として「グラブトス」の練習を実施。


試合中、「グラブトス」をした方が良い場面があります。


それを急にやろうとしてもできないため、グラブトスのやり方をアドバイスしながら練習しましたが、やはり難しそう。。。


体の動きや手の動き、1部位ずつ細かく動かし方をアドバイスしていくと少しずつできるようになっていきました★



その後はノックで守備練習をやり、水分補給を挟んで子ども達の大好きな「ぷ~か~野球」を実施。


これまでは私が両チームのピッチャーをしてきましたが、この日は途中から子ども達がやることに。。。



ストライクが入らない時間が長く続き、ダラダラしはじめ、雰囲気が徐々に悪くなっていきました。

それでも私はどのようにしたらよいのかは口出ししません!

皆んながどのような考えや行動をとるのか見るためです。



最終的に、「かんとく、ピッチャーやってー!」と言われ、試合再開。


この日の試合途中で活動終了時間となったため、試合途中ではありましたが終了しました。



最後のミーティングでは、、、

“野球”はピッチャーで7割から8割ぐらい試合が決まると言われている。それぐらいピッチャーは重要。

ボール球が続くと守備は徐々に集中力が切れる。でもピッチャーはボール球をわざと投げているわけではない。ストライクを取るつもりで投げている。

ピッチャーの難しさを知っただけでもとても良い勉強だと思う。

ピッチャーは独りぼっちだからこそ、調子を崩したときには皆んなで助けることがチームワークに繋がる。

などを確認し、この日の活動は終了しました!


さぁ~、次の試合の時にはどのような変化が見られるのか楽しみです♪



【今週の活動予定日】
3月25日(火)・27日(木)16時30分 ~ 18時30分頃
3月29日(土)9時00分 ~ 12時00分

 
 
 

Comments


bottom of page