top of page
検索

研修報告!!

  • 執筆者の写真: 伊差川バッファローズ スタッフ
    伊差川バッファローズ スタッフ
  • 2020年12月7日
  • 読了時間: 2分

先日、「第6回BB クリエイト オンラインサロン」にて、“ スポーツマンシップ ”について勉強しました!!


講師は、日本スポーツマンシップ協会の代表理事である中村 氏!


私も、『スポーツマンシップバイブル』の本を読んで初めて” スポーツマンシップ ”とは何かを恥ずかしながら知りました。


よく、選手宣誓などでは耳にしますが、果たして” スポーツマンシップ ”とは何ぞや?? と言われると答えれませんでした。



詳しく勉強していくと、確かに多くの指導者が ” スポーツマンシップ ”を考えずに子どもたちへ指導しているのではないかと思われることがあります。


例えば、サードが小学校低学年なのに、サードばかりを狙って打ったりセフティーバントばかりをして試合に勝利したら、嬉しいでしょうか?


海外でも、点差が離れると両チームの暗黙の了解で勝っているチームは盗塁をしません。


お互いにリスペクトがなければなりません。



私は相手チームの選手でも、ナイスプレーをした時には「ナイスプレー!!」と褒めますし、あと少しの場面であれば「オシイ!! もうちょい、もうちょい!!」など声をかけます。


相手がいるから試合ができますし、審判がいるから試合が進めることができます。


伊差川バッファローズも『良き勝者』・『良き敗者』になれるよう、子どもたちが大人の背中を見て ”スポーツマンシップ ”を自然と理解してもらえるよう頑張ります!!



 
 
 

Comments


bottom of page