理由を伝え、プラス思考への変換!
- 伊差川バッファローズ スタッフ
- 2023年2月3日
- 読了時間: 2分
1週間ほど更新をしていなく、大変申し訳ありません。。。
子供達はいつも通り元気よく活動しています!!
2月2日(木)の活動は、参加した子でティーバッティング!
平コーチから伝えられた、「空振りをしない!!」を目標に一生懸命取り組んでいました。

そこで低学年の子を観察していると、鋭いスイングではなく、ボールを当てにいくスイングをしていましたが、それでも空振りをすることが数回ありました。
その子のティーバッティングが終わってから声をかけ、少し話をすることに!!
まずは私から、、、
「空振りをしないというのが目標だけど、なぜそれでも空振りをすると思う??」
その子は、なぜだろうと言わんばかりに黙って考えている。。。
たまらず私から、
「今のスイングで思ったことは、“空振りをしない”という言葉が強く頭に残りすぎて、空振りをしないようにするために、ボールを見すぎているよ!」
「ボールを見ないと打てないけど見すぎてもいけない。空振りをしたくないという気持ちが強すぎると、ボールをよく見ようと頭が前に移動したり、動作が遅れたりする。」
「細かなフォームも修正しないといけないけど、言葉に騙されないで!! 空振りをしないという言葉はマイナス的な考えだから、自分でマイナス的な言葉はプラスの考えに今から変えていこう!」

「次に打つときには”全部思い切り打つ!”。これで打ってみよう!! 」
次の出番では、この日の鋭い打球を連発し、空振りをすることもかなり減りました★
【次回の活動日】
2月4日(土)15時00分~18時00分頃まで
※当日は、測定会のみを行います
Comments