先を読む力!
- 伊差川バッファローズ スタッフ
- 2024年1月9日
- 読了時間: 2分
明けましておめでとうございますっ!!
どうぞ本年も宜しくお願いいたします★
思いが詰まった長文になります。。。
今年最初の活動は1月6日(土)から開始いたしました。
近隣の小学校が8日(月)までお休みということもあり、この日の参加者は2名でした。
昨年4月から活動内容を変更し、“チーム(組織)の練習” ではなく、“個の技術をUpさせていく練習” になりました!
よって、子供達1人1人を見ることになりますが、それぞれの『個の力』がなければ組織全体の力も大きくならないと思っています。
この日は、時間をかけてキャッチボールをした後、フォームを確認しながらのバッティング練習。
その後に打席から外野に向かってのロングティー!!
バッティングティーの台を利用しながら行いましたが、低学年の子は最初、ほとんど空振りが多い状態。でも本人はものすごいニコニコ。
そこから私がアドバイスをする前にその子に質問を・・・
「何で当たらないと思う? 自分で思ったこと何でもいいから言ってごらん!」
するとその子は、
「ボールから離れすぎている」
ということで、修正してもらうと空振りをせず当たるように!!
そして今日の目標を立てるために、「内野を越える距離まで打てるようになったら終わろう!!」と決めると、その子が自分でトスをして打つ練習を数球だけ自分からやり始めました。
その練習は、自分の1番打ちやすいミートポイントを探すのに効果的な練習なのですが、自分からその練習をやったことにビックリ!!
再度バッティングティーの台にボールを乗せて打つと・・・
外野の芝生までノーバウンドで飛んで行くようになっていました★
次に行ったのが、2人で鬼ごっこ!
普通の鬼ごっこではなく、片足ケンケンしながら行ったり、サイドステップだけをしながら行ったりと工夫しながら実施。
2人ともクタクタになっていました。。。
そして、休憩をしながら行ったのが、頭の運動ということで○×ゲーム!
これはかなり白熱しました♫
25マスある中に並べる列の数を変えたりしながら行いましたが、自分を守りながら相手を攻めることも同時に考えなければならなく、とてもよい頭の運動になりました。
3年生と6年生が行いましたが、3年生の勝利★★★
3年生ながら相手を別の方向に集中させるための話し方や、広い視野にはかなり驚かされました! 素晴らしい★
また○×ゲームやろうね~!!
【今週の活動予定日】
1月 9日(火)16時30分~18時00分頃
1月11日(木)16時30分~18時00分頃
1月13日(土) 9時00分~12時00分
※スタッフの都合により、急遽変更になることもあります。
Comments